親子で一緒にお金と仕事を考える
キッズ・マネー・ステーション
キッズ・マネーステーションってどんな団体?
親子で学ぶ【マネー教育・キャリア教育・消費教育】を普及する活動をしている団体です。
キッザニアがオープンする際は、おこづかい教育の本も執筆しています。
夏休みなどに、親子向けのワークショップを開催し、毎年夏のイベントでは約100名の親子が参加し、お金や仕事について楽しく学んでいます。
また、全国に70名以上の講師がおり、小・中学校等にて授業や講演会を開催しています。
現在までに250もの学校などにて、約2万人以上の方にお伝えしています。
おもなプログラム
電子マネー、ゲーム、ケータイ、スマートフォン・・・急速に、「見えないお金」が普及してきました。
そんな時代に、子どもたちが、「お金の基本的な役割」「お金の大切さ」を知るためのプログラムです。
保護者様講演会のテーマ例
家庭でのおこづかい教育、どう始める?
おこづかいは、いつから、いくら?でスタートすればよいなど、「おこづかい」について具体的な内容とともに、家庭内ですぐに実行できる内容です。
お金を大切さを伝えるために
親として子供につたえたいこと、物やお金を大切にする子どもの育て方をお伝えします。
見えないお金から子どもを守る
スイカやパスもなど「見えないお金」と上手に付き合うための方法を伝授します。